3週間前に椋太、先週はまよの歯削りをしてもらってきて、その後の経過は。。
椋太、一時は240台→225グラムまで落ちた体重が239グラムに戻りました。
名前の通りむくむくむっちり椋太復活!
モフモフたまらないもみ心地も復活(笑)
そしてMSライフケアのお団子を補助的に食べさせて体重を維持していたけど、最近は170グラムを切ることが増えてきてたまよも、お団子の補助なしで一週間で178グラムに回復。
できればまよにはもう一度200グラムぐらいに戻って欲しいところだけど、さすがにそれは年齢的に難しいかな?
斜頸で226→200まで落ちたるりちゃんも220グラム台まで回復。
安定の大地くんは208グラムです。(o^^o)
にほんブログ村
椋太とまよの歯の治療、その後
動物病院通院 ~椋太、血尿治療でウロアクト開始~
最近、動物病院ネタばかりです。
でも犬猫と比べて治療情報の少ないデグー。
私自身、うちのデグーたちに何かあった先輩デグー飼いさんたちのブログ記事情報などから
『この症状なら治してあげられる』
『まだできることがある』
と励まされてるので、病院の治療記録は可能な限り書きたいと思います。
さて、去年の11月にときどき通院してますが、椋太の血尿が良くなりません。
膀胱炎の疑いで抗生物質(バイトリル)をいで良くなるわけでもなく、漫然と薬を投薬するのも、と1月の上旬に地元で診察を受けた後、一旦経過観察をしていました。
歯の治療でかかった松戸でもちょっと相談をして教えていただいたウラジロガシのお茶を飲ませていました。
が、特に改善に向かう手応えもなく。。
どうしたものかと思ってたら、このところのペットシーツに明らかに赤っぽいシミ。
地元と松戸、両方に電話し、次回受診までに検査のためにどれぐらいおしっこをとればいいのか、今後できる治療は何かを相談し、週末には動物病院連れて行こうと決めました。
そして、尿の採取用に、ペットシーツを裏返し、防水シート側を上面にしてみたところ。。
↑こんなにも赤い尿になってたとは!!
( ̄□ ̄;)!!
土曜午前中は用事を入れてたけど、予定変更して動物病院へ来てます。
椋太本人は今朝もホイールで走り食欲旺盛。元気にしてくれてるのが救い。
今もキャリーの中でがりがりごそごそ。
うちの椋太の血尿に関してですが、以下の検査を実施済み。
レントゲン→結石の影なし。
尿検査→潜血とタンパク+++、糖は-
尿沈→ カルシウム尿の沈殿が多。比重は問題ない
このことから、尿砂が尿道を傷つけることによる血尿の可能性と言われてました。
そして今回ここまで赤いと尿検査はするまでもないでしょうということで、ウロアクトと抗生物質のバイトリルを処方して頂くことになりました。
うさぎやモルモットでは効果があるというウラジロガシ。
体の小さなデグーなので、1錠の8分の1を与えることになります。
どうか効果がありますように。
(ノ﹏ヽ)・゚。
追記:
失敗…。椋太に気を取られすぎて慌ててたけど、るりも見た目ではキレイになったおしっこに潜血あり。
次回は一緒に連れて行こう。。
にほんブログ村
まよたん、体重が増えました!
歯削りから2週間が経ち、ライフケアのお団子サポートなしで182グラム。
わが目を疑い何度も測り直ししてしまいましたが、間違いなさそう。

もしかしてまた190グラム越えたりするかな?!
なんて、少し期待してしまったり。(^_^
おばあちゃんデグーだけど、まよはもらったおやつは何でも食べる好奇心旺盛な食いしん坊。
他の子たちでも感じてたことなんですが、歯の治療をして数日たち、口内炎が治ったくらいの時期になると、デグーの足取りが軽く動きが少し活発になる気がします。

にほんブログ村
椋太の血尿の経過とデグーの看護スキルアップ??
デグー飼い歴7年9ヶ月。
初めて迎えたまよが1歳ちょっとの頃に手はげで病院に連れて行ったとき、もらってきた薬をどうやって飲ませるか途方に暮れました。
その後、おやつに塗る方法にたどり着き、なんとか穏便に飲ませられるようになりました。
ビビりなるりの足の指のケガで塗り薬をもらったときには、これまたどうやって塗ったもんかと悶々と悩み。。
椋太やまよの目が白い涙で塗れたときに渡された目薬を差すことになったときは、抱き上げて、くつろいでくれるまで時間を置いてトライして、落ち着いたスキにそぉっとそぉっと頭を傾けて目にポタっと垂らし。。
まよやるりの斜頸発症で食欲がなくなったときには、獣医さんに駆け込んでシリンジの使い方を教わり、デグーを握りつぶさないようにタオルでくるんで。
何度も何度も失敗し、
『絶対にシリンジは私にはムリだ。。』
と絶望的になりながらも、デグともさん達のアドバイスやサポートに励まされ、気がついたらできるようになり。。
量の多い給餌はちょっと大変だけど、お薬だけなら今はシリンジも苦にならなくなりました。
長く一緒に暮らしているうち、デグーたちが私を信頼してくれているということ、私もデグーたちがいきなりガブリと噛みついたりしない(噛まないとは言わないけど)と信じてるし、ここまでなら大丈夫という引き際が分かるようになったのもあると思います。
デグーの看護スキル?は徐々に上がりつつあるなと(特にシリンジが克服できてから)思う今日この頃です。
さて、、
カルシウム尿が原因の血尿の疑いでウロアクトを飲ませ始まって5日経った椋太。
いまだ改善した様子はなく。。
椋太本人、元気でいてくれることが飼い主にとっては心の支えになっていますが、小動物は不調を隠すので、不安です。
椋太『なでて~♪』
食欲も旺盛です。
椋太『おかしゃんもはむはむね♡』
地元の病院にかかっていますが、もし週末まで改善が見られなければ、東京のエキゾチック専門まで行ってこようと思います。
まよ、るり、大地。
いろんな症状で一度は東京まで連れて行っていますが、椋太は連れて行ったことがありません。
このまま改善が見られず、もし何かあったときに後悔してしまう。
診断や治療が地元と同じであれば、
『もうこれでやっていくしかない』
と私自身も納得できるはず。
とはいえ、週末までに改善が見られればいいなと思っています。
にほんブログ村
まよたん、8歳になりました♪
わが家で迎えた初めてのデグーの『まよ』が今月で8歳になりました♪
足の麻痺からの復活、斜頸も今は後遺症的なものもぱっと見では感じはなくなりました。
【8歳の毛繕い(女のたしなみよっ♪)】
【8歳の絶叫!(デグーのたしなみ?)】
体重は170グラム。
少しでも牧草を美味しく食べられるように(椋太とるりのカルシウム尿のこともあるけど)、最近はウーリーの牧草を大奮発してます。
まだまだ、元気で一緒にいようね!
にほんブログ村
たまには、大地くんもね♪
斜頸だ、血尿だ、不正咬合だ、結膜炎だとなんだかんだ動物病院続きなわが家のデグーたち。
4匹のデグーたちのうち、唯一、そんな騒ぎとほぼ無関係なのがこのお方。
まよとるり、2匹の奥さんが大好きな婿どの。
元気でトラブルもないから、記事の数が少なくなってしまってますが。。
大地くん 『なんですか、お義母ぁさん?』
なんていうのか。。
マイルドでマイペース(笑)
【動画】なにかご用ですか?
そこがたまらない魅力です( ´艸`)
にほんブログ村
動物病院病院~まよたん、不正咬合~
春!
わが家のデグー達みんなそろって元気に春を迎えました。
まよたん、8歳1ヶ月
るりちゃん 6歳11ヶ月
大地くん 6歳4ヶ月
椋太 3歳5ヶ月
になりました。
昨日は動物病院にまよを連れて行きました。
このところ、餌を食べてるときにスルメが奥歯に挟まったようにアガアガしてるので、『また出たな』と。
片道130キロ。
高速で2時間ちょっとの一番おつきあいの長いかかりつけのエキゾチック専門病院。
飼い主も行くのが大変だけど、おばあちゃんデグーのまよはもっと大変。
2月に歯削りしてもらったときは、麻酔から覚めたあとに、今まで他の子ではみたことないほどヨロヨロ。
次に同じ症状がでても、麻酔の歯削りは無理だ、、と思っていたのです。
でも、今回もおやつタイムに大騒ぎするまよに『もっと食べたい!』という意志を感じて、連れて行くことにしました。
麻酔でもたないかも、、これが最後の写真になるかもと思いながら、出発前に何枚も写真を撮影。
まよと大地の最初の子どもたちを里親さん全員にお渡ししたタオルを持って、無事の帰宅を願い。
診察の結果、今回もやはり予想通り、奥歯が伸びて舌が自由に動かせない状態になっていました。
心配したほどのよろよろ感もなく、元気に帰宅しました。
デグー飼い歴もあと1ヶ月で8年。
わが家の4匹、それぞれ発症年齢や再発間隔は違うけれど、ここまで何度も経験していると、もう、不正咬合の兆候の発見はもうベテランの域?(^_^;
今回行ったのは、まよが1歳の頃からお世話になっている獣医さん。
診察のときのちょっとした雑談で、
『まよ、8歳になりました。るりは来月7歳ですし~』
と報告したら、
『飼い主さんのケアがいいんですね』
と言われましたが、
正直いうと、普段はそれほどでもなく、ちゃんとした他のデグー飼いさんが見たら、お叱りを受けそうなほど結構おおざっぱ(笑)
実際、残業と公休出勤で3月はデグーたちのお世話も手抜きになって。
ただ食べてる様子やおしっこやうんち、体つきは基本。
朝晩、短時間だけど接するときは気かけて、様子がおかしかったら即病院へ連れて行く、それだけ。
とはいえ、4匹それぞれの2~6ヶ月の頻度で再発して、そのたび高速代6000円+治療費17000円の出費。
これ以外にもちょこちょこ病院にかかってるので、ケアをしてるといえば、してるのかもしれません。
他のデグー飼いさんのブログとかを読むと、もっと複雑な病気の子たちが結構います。
日々、その飼い主さんたちの手厚い看護のもとでデグーちゃんが生活していたりするのを見聞きできるのと心強いですね。
『諦め』ではなく『可能性』
という希望が見える気がします。
今週は大地くんがわが家に来て5年…
え?もう5年?!
はやいもんです。
にほんブログ村
動物病院通院 ~椋太の血尿のその後~

椋太、お迎え3年目♪
飼い主、入院&お留守番デグー
お祝い尽くしクライマックス♪るり7歳の誕生日ヾ(*´∀`*)ノ
飼い主、入院しました


一時帰宅?できそう

デグーの爪切り

近況報告 ~みんな元気です♪~

