11月に血尿が発覚してから治療を始めたものの、1月になっても治らないので、2月の末に東京のエキゾチック病院に連れて行ってきた椋太。
その時の検査で尿の培養検査で菌が検出されてることは分かってて(どこにでも普通にいるけど耐性菌)、再受診をしたくても、年度末で飼い主の方がバタバタしておりキャンセル続き。
なかなか行けない病院より、地元の病院でかかる方がいいのかな、と昨日は仕事が終わってから地元の病院へ。
神妙な顔つきの椋太くん。

3月中は抗生剤やウロアクトを飲ませていたけど、4月に入ってこの2週間は抗生物質のお薬も切れてしまってまして。。
『ごめんよ、椋太。今週こそ絶対お薬もらおうね』
と連れて行き、尿検査をしてみたら。
なんと!潜血がほぼ検出されず!!
ヾ(*´∀`*)ノ
2月のときなんて、検査するまでもなく真っ赤な色のおしっこでした。
この長方形の結晶なんて、見るからに刺さって痛そう。
(つ﹏<)・゚。
カルシウム尿に効くというウロアクト(ウラジロガシ)を約2ヶ月飲ませたのが効いたのかもしれません。
確かに、最近、真っ赤なおしっこは減った、ような気はしてました。
いくら仕事が忙しくても、常に真っ赤なおしっこだったら、病院に駆け込むので。。
でも今まで色がついてなくても潜血反応はずっと出てたので、思いがけぬこの結果にはちょっと拍子抜け。
とりあえずカルシウム尿の予防のため、ウロアクトは継続していきます。
発症してから5ヶ月。やっと、ほっとできました