12日の朝起きたら、前の日までなんでもなく肩まで上ってきたまよたんが、床面に座り込んでいて、なんだか様子がおかしくなってました。
よく見てると、足取りが覚束なく!くる~~、くる~~と回ってしまい、
『あたし、なんか回ってた??』
と、途中で回るのを止めてよたよた進んでするけど、またよろよろくるくるまわってしまう。
慌てて病院に連れて行ったところ、斜頸との診断をうけ、抗生物質のお薬を開始。
そんな中、斜頸を発症したためか食欲が落ちてるようだったまよが心配だったこと、きちんと薬を確実に飲ませるため、デグー友さんや、デグー防災ネットワークのメーリングリストでシリンジでの強制給餌の仕方について相談をし、何人かのメンバーさんから返信とアドバイスを頂きました。
今までお薬といえば、おやつ(さくさくベジタや小さくした高野豆腐)に染み込ませて飲ませてましたが、うまくいけば穏便にデグーにお薬を飲ませられますが、デグーがお腹いっぱいだったりすると受け取っても『あとで食べるの(ぽいっチャチャチャ)』をされてしまったりするのが難点。
デグーたちも高齢になってきたので、今後強制給餌もあるかも知れないし、この際、シリンジを使えるようになろう、と飼い主も本腰を入れたまではよかったのですが。。
デグー(草食動物)の強制給餌といっておそらく名前が挙がるであろうMSライフケア。
シリンジでダメ、スプーンもダメ、お団子もダメで。。
あまり好き嫌いしないのに、それまよは頑固で、『あたし、病人食なんてイヤ!』とでもいうかのように口にせず。
強制給餌についてあちこちネットも調べて、ブログ仲間のティムららさんの記事も読んで、シリンジでの給餌のしかたに、保定するときに『握りつぶさないように』と書いてあるのを見たときは、思わずちょっと笑ったけど。
実際やってみると、イヤイヤするまよを押さえるのに必死になりすぎて、ホントにデグーを握りつぶしかねない、、と身を持って知ったり。。
困り果ててたところに、防災ネットワークのメンバーさんから、『ベジタブルサポート(エキゾチック用)』というものを教えてもらい、しかもありがたいことに、お試しで少し分けてくれるというお申し出を頂き、ご厚意に甘えて送っていただきました。
届いた初日、ライフケアに混ぜてまよに試してみたものの、シリンジは玉砕。orz
仕方ないから、ものをほかの子たちにお裾分けしたけど、るりはそっぽを向き、大地も一口なめたけど去ってしまい。
やっぱりダメか。。と思ったけれど。
わが家の4匹のうちの1匹、椋太はものすごくお気に召して、さくさくベジタどころじゃないテンションのあがりっぷり。
だったら、きっと、一度口にして味がわかれば食べてくれる。
そう信じて。
朝、試しにヨーグルト用のスプーンでベジタブルサポート100%、送ってれたメンバーさんが教えてくださったジャム状のとろみにして、まよにスプーンを差し出したところ。
食べた!!ヽ(≧▽≦)ノ"
いったん食べた後は抵抗がなくなったのか、ライフケアとベジタブルサポートを混ぜたものも食べてくれました。
帰宅してから、食わず嫌いや警戒心の強い大地とるりにも同じように、ベジタブルサポート100%のジャム状のものを差し出したら、喜んで食べてくれ、そのあとは、その前に差し出したけど口にしなかったMSライフケアとベジタブルサポートのミックスも食べてくれました。
わが家の4匹、全員、スプーンでの給餌にあっさり成功!
今まであんなに苦労したのに。。
これ、もしかしたら同じ方法でシリンジもいけちゃうかも?
お薬で溶いても大喜びで口にしてくれます。
これでひとつ、デグーの介護に関する課題を乗り越えられました。
ホント、デグー飼い仲間のみんなの経験やお世話のノウハウは貴重でありがたいものですね。
![にほんブログ村 小動物ブログ デグーへ]()
にほんブログ村
よく見てると、足取りが覚束なく!くる~~、くる~~と回ってしまい、
『あたし、なんか回ってた??』
と、途中で回るのを止めてよたよた進んでするけど、またよろよろくるくるまわってしまう。
慌てて病院に連れて行ったところ、斜頸との診断をうけ、抗生物質のお薬を開始。
そんな中、斜頸を発症したためか食欲が落ちてるようだったまよが心配だったこと、きちんと薬を確実に飲ませるため、デグー友さんや、デグー防災ネットワークのメーリングリストでシリンジでの強制給餌の仕方について相談をし、何人かのメンバーさんから返信とアドバイスを頂きました。
今までお薬といえば、おやつ(さくさくベジタや小さくした高野豆腐)に染み込ませて飲ませてましたが、うまくいけば穏便にデグーにお薬を飲ませられますが、デグーがお腹いっぱいだったりすると受け取っても『あとで食べるの(ぽいっチャチャチャ)』をされてしまったりするのが難点。
デグーたちも高齢になってきたので、今後強制給餌もあるかも知れないし、この際、シリンジを使えるようになろう、と飼い主も本腰を入れたまではよかったのですが。。
デグー(草食動物)の強制給餌といっておそらく名前が挙がるであろうMSライフケア。
シリンジでダメ、スプーンもダメ、お団子もダメで。。
あまり好き嫌いしないのに、それまよは頑固で、『あたし、病人食なんてイヤ!』とでもいうかのように口にせず。
強制給餌についてあちこちネットも調べて、ブログ仲間のティムららさんの記事も読んで、シリンジでの給餌のしかたに、保定するときに『握りつぶさないように』と書いてあるのを見たときは、思わずちょっと笑ったけど。
実際やってみると、イヤイヤするまよを押さえるのに必死になりすぎて、ホントにデグーを握りつぶしかねない、、と身を持って知ったり。。
困り果ててたところに、防災ネットワークのメンバーさんから、『ベジタブルサポート(エキゾチック用)』というものを教えてもらい、しかもありがたいことに、お試しで少し分けてくれるというお申し出を頂き、ご厚意に甘えて送っていただきました。
届いた初日、ライフケアに混ぜてまよに試してみたものの、シリンジは玉砕。orz
仕方ないから、ものをほかの子たちにお裾分けしたけど、るりはそっぽを向き、大地も一口なめたけど去ってしまい。
やっぱりダメか。。と思ったけれど。
わが家の4匹のうちの1匹、椋太はものすごくお気に召して、さくさくベジタどころじゃないテンションのあがりっぷり。
だったら、きっと、一度口にして味がわかれば食べてくれる。
そう信じて。
朝、試しにヨーグルト用のスプーンでベジタブルサポート100%、送ってれたメンバーさんが教えてくださったジャム状のとろみにして、まよにスプーンを差し出したところ。
食べた!!ヽ(≧▽≦)ノ"
いったん食べた後は抵抗がなくなったのか、ライフケアとベジタブルサポートを混ぜたものも食べてくれました。
帰宅してから、食わず嫌いや警戒心の強い大地とるりにも同じように、ベジタブルサポート100%のジャム状のものを差し出したら、喜んで食べてくれ、そのあとは、その前に差し出したけど口にしなかったMSライフケアとベジタブルサポートのミックスも食べてくれました。
わが家の4匹、全員、スプーンでの給餌にあっさり成功!
今まであんなに苦労したのに。。
これ、もしかしたら同じ方法でシリンジもいけちゃうかも?
お薬で溶いても大喜びで口にしてくれます。
これでひとつ、デグーの介護に関する課題を乗り越えられました。
ホント、デグー飼い仲間のみんなの経験やお世話のノウハウは貴重でありがたいものですね。

にほんブログ村