最近、動物病院ネタばかりです。
でも犬猫と比べて治療情報の少ないデグー。
私自身、うちのデグーたちに何かあった先輩デグー飼いさんたちのブログ記事情報などから
『この症状なら治してあげられる』
『まだできることがある』
と励まされてるので、病院の治療記録は可能な限り書きたいと思います。
さて、去年の11月にときどき通院してますが、椋太の血尿が良くなりません。
膀胱炎の疑いで抗生物質(バイトリル)をいで良くなるわけでもなく、漫然と薬を投薬するのも、と1月の上旬に地元で診察を受けた後、一旦経過観察をしていました。
歯の治療でかかった松戸でもちょっと相談をして教えていただいたウラジロガシのお茶を飲ませていました。
が、特に改善に向かう手応えもなく。。
どうしたものかと思ってたら、このところのペットシーツに明らかに赤っぽいシミ。
地元と松戸、両方に電話し、次回受診までに検査のためにどれぐらいおしっこをとればいいのか、今後できる治療は何かを相談し、週末には動物病院連れて行こうと決めました。
そして、尿の採取用に、ペットシーツを裏返し、防水シート側を上面にしてみたところ。。
↑こんなにも赤い尿になってたとは!!
( ̄□ ̄;)!!
土曜午前中は用事を入れてたけど、予定変更して動物病院へ来てます。
椋太本人は今朝もホイールで走り食欲旺盛。元気にしてくれてるのが救い。
今もキャリーの中でがりがりごそごそ。
うちの椋太の血尿に関してですが、以下の検査を実施済み。
レントゲン→結石の影なし。
尿検査→潜血とタンパク+++、糖は-
尿沈→ カルシウム尿の沈殿が多。比重は問題ない
このことから、尿砂が尿道を傷つけることによる血尿の可能性と言われてました。
そして今回ここまで赤いと尿検査はするまでもないでしょうということで、ウロアクトと抗生物質のバイトリルを処方して頂くことになりました。
うさぎやモルモットでは効果があるというウラジロガシ。
体の小さなデグーなので、1錠の8分の1を与えることになります。
どうか効果がありますように。
(ノ﹏ヽ)・゚。
追記:
失敗…。椋太に気を取られすぎて慌ててたけど、るりも見た目ではキレイになったおしっこに潜血あり。
次回は一緒に連れて行こう。。
にほんブログ村
↧
動物病院通院 ~椋太、血尿治療でウロアクト開始~
↧